何者にもならない小市民

読んだ本とか漫画の感想やメモ

『りゅうおうのおしごと!』7巻元ネタ集

 

 アニメも始まり、7巻も発売です。

今回も元ネタを調べます。なんだか久しぶりですね。

情報が正しい保証はないのでご注意ください。というか大目に見てください。

 

 

p5 頭はね 後書きに書いてあるとおり、深浦九段は頭はねを何度も経験している。ここに詳しく書いてある。

深浦康市とは (フカウラコウイチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

p6 名人とは~将棋の神から選ばれる 『理想を現実にする力』において佐藤天彦名人が言った言葉。また、『月下の棋士』の主人公滝川幸次も同様の信念を持っている。

p8 6五同桂 2014年塚田九段 vs 青野九段で塚田が披露した新手。塚田は将棋ソフトから着想を得たと言っている。

p9 とりあえず革命は起こした 「塚田流角換わり△6五同桂革命」で塚田が述べた言葉。

塚田流角換わり△6五同桂革命(将棋世界2016年08月号付録)

p10 先手角換わりでも桂を単騎で跳ねさせる この対局?玉も囲わず、銀も攻めに参加しないまま桂が飛び出しただけで攻めが炸裂した。

佐藤 天彦 名人 vs. 永瀬 拓矢 六段 第66回NHK杯戦準決勝第1局 - 無料の棋譜サービス 将棋DB2

p13 推挙状 名人→推戴状、竜王→推挙状、王座戦→允許状、王将戦贈位状、王位戦棋王戦・棋聖戦→就位状となっている。女流棋戦は全て就位状と呼ぶのか?

p21 次世代の名人 豊島将之八段?

p24 矢倉はもう終わり 前にも出た気がする。増田四段の言葉。

p26 名人戦中飛車を採用 1994年名人戦第1局、米長邦雄名人 vs 羽生善治四冠は羽生が中飛車を採用。叩かれてはいない、と思うがよくわからない。

p47 裸踊り 前にも出た気がする。米長邦雄と弟子の先崎がやらかした奇行。

p49 これで師匠と並びましたな  内藤國雄が七段になったとき客が「これで師匠を抜きましたなあ」と言ったところ師匠である藤内六段が机を叩いて怒った。

将棋世界2015年5月号p125

私が七段になったとき、祝賀会に来てくれたお客さんが、「これで師匠を抜きましたなあ」言うたら、師匠はバーンと机叩いて怒ったからね。

p52 矢倉は将棋の純文学 米長邦雄二冠の言葉。

米長邦雄二冠(当時)が「矢倉は将棋の純文学である」の真意を語る | 将棋ペンクラブログ

p52 文句があるならかかってこい!八一!! 2010年竜王戦決勝トーナメント久保利明二冠 vs 郷田真隆九段の対局を控え室で検討していた畠山鎮七段が記者に形勢判断を念押しされた時に発した言葉「文句があるならかかってこい糸谷!」が元。リンク先46手目。

2010年7月28日 決勝トーナメント 久保利明二冠 対 郷田真隆九段|第26期竜王戦

p59 鬼の棲み家 昔からそう呼ばれる。

B級1組「鬼の棲家」の意味の変遷 - 将棋ウェーブログ

p60 A級から落ちたら引退 米長邦雄永世棋聖森内俊之九段などはA級陥落とともにフリークラス宣言、すなわち十年後の引退を決めた。逆に谷川浩司九段、加藤一二三九段などはB級に落ちても戦い続けている。

p66 一手頓死 2001年竜王戦挑戦者決定戦第1局、羽生善治三冠 vs 木村一基五段。羽生が必勝の場面で1手詰めを見落として敗北した。

羽生善治 vs. 木村一基 竜王戦 - 無料の棋譜サービス 将棋DB2

p69 笑顔で感想戦 前述の一手頓死による終局直後の羽生は顔面蒼白だったが、その後の感想戦では普段通りの態度に切り替えた、らしい。

p84 夫婦善哉 夫婦善哉|サトフードサービス

余談だが小説『夫婦善哉』を書いた織田作之助は将棋ファン。

p87 アメリカン 道頓堀「純喫茶 アメリカン」

p93 水掛不動 大阪千日前 水掛不動尊 法善寺

 p96 正弁丹波 正弁丹吾亭(しょうべんたんごてい) | GOURMET グルメ | OSAKA-INFO 大阪観光情報 ASIAN GATEWAY OSAKA

ちなみに「小便たんご」は小便をためておく木桶のこと。

p97 月の法善寺横丁 歌詞は以下のリンクに。

http://j-lyric.net/artist/a00245c/l001024.html

p105 昔の将棋界 『3月のライオン』11巻のコラムにも同じようなことが書かれていた気がする。

p106 株やギャンブル 競馬が好きな棋士は多い。渡辺明棋王、阿久津八段など。

p110 全勝者が4人 2011年度順位戦C級2組は全勝者が3人出たため9勝1敗の菅井達也五段は昇級できなかった。

p112 一度も降級点を取ったことがない 史上初の女流棋士である蛸島彰子女流六段は71歳で現役。そして1度も降級点を取ったことがない。今期で引退を発表しているが1月15日には千葉涼子女流四段に勝つなど実力は健在。

 p123 ハンマー大二郎 佐藤大五郎九段の異名「薪割り大五郎」と藤井猛九段の異名「ハンマー猛」が元?

薪割り大五郎VSハンマー猛 | 将棋ペンクラブログ

p127 居角左美濃なんて時代遅れの戦法 ソフト発の戦法である居角左美濃は2015年叡王戦本戦トーナメント森内俊之九段 vs 阿部光瑠六段で森内が完敗した衝撃から一気に流行した。しかし対策が進んだのか2017年後半あたりから採用数はかなり減少しているように感じられる。時代遅れとまではいかないが。

森内俊之 vs. 阿部光瑠 第1期叡王戦本戦 - 無料の棋譜サービス 将棋DB2

p128 アムロになった心境 テム・レイとは (テムレイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

p130 地獄の玉将リーグ 王将戦挑戦者決定リーグは7人によるリーグ戦で下位3人が降格するという厳しい制度で、地獄の王将リーグと呼ばれる。

p137 デンジャラス・ビースト Fate/Grand Orderに登場する。

デンジャラス・ビースト (きけんなましゅ)とは【ピクシブ百科事典】

p142 起こさないでやってください 当時13歳の羽生善治二段をたたき起こして買い出しに行かせようとした先輩に対して別の奨励会員がそう言った。

「羽生を起こすのは止めて下さい」 | 将棋ペンクラブログ

p158 清滝道場 米長邦雄は自宅を改造した「米長道場」に若手棋士を集め研究会を開き、森下卓などの若手研究家を先生と呼んで教えを請い研究を重ねた。これが後の50歳での名人位獲得という偉業に繋がったとか。

p163 若々しさ解き放つ 前にも出た気がする。1巻元ネタ集参照。ちなみに作中の挿絵の清滝師匠は谷川のインタビュー記事の写真とそっくり。サングラスはさすがに無いけれど。

f:id:petitbourgeois:20180125010129p:plain

p165 島根だってパソコンくらいあるだろ 

島根にパソコンなんてあるわけないじゃんとは (シマネニパソコンナンテアルワケナイジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

p174 座布団を敷かない 神崎健二八段の逸話?。

座布団 - ある棋士の日常 2

p190 引退の理由 内藤國雄九段は引退の理由として腰痛と膝痛、棋風がコンピュータ全盛の現代将棋に合わないためと述べた。詰め将棋の連載は続けた。勝敗にこだわらないと将棋は詰まらないという旨もここで述べている。

www.youtube.com

内藤國雄 - Wikipedia

p195 室賀九段 淡路仁茂九段がモデル?「三枚目の男」の異名を持ち、棋風は「不倒流」と呼ばれる。

淡路不倒流と呼ばれ始めた日 | 将棋ペンクラブログ

淡路仁茂 - Wikipedia

p198 2つある 元ネタがありそうだがわからない。

p199 時間切れ負け 2016年叡王戦予選稲葉陽八段 vs 阿部隆八段は阿部が時間ギリギリで指そうとしたものの間に合わないと悟り投了した。棋譜は以下のリンク。

第2期 叡王戦

p202 家庭内に問題を抱えないこと 調べたがわからず

p222 千日手は将棋のガン 原田泰夫九段の言葉

p224 矢倉は終わったとか言ってたんじゃ 「矢倉は終わった」発言で物議を醸した増田康宏四段だが、矢倉を指すこともある。

 

 p227 八一 vs 蔵王 2016年7月13日 五番勝負 第4局 羽生善治棋聖 対 永瀬拓矢六段|第87期棋聖戦

不調説が囁かれる羽生棋聖と絶好調の若手永瀬六段の対局。86手目を指された永瀬は10分消費した後に投了した。

以下、初心者による知ったかぶり解説

先手が矢倉囲いを組もうとする際、5手目は(1)7七銀と(2)6六歩の2通りがある。20年以上前、(1)7七銀は後手からの中原流急戦矢倉などに苦労するとされた。従って(2)6六歩が主流になり、それとともに中原流も出現しなくなった。

しかし最新の研究では(2)6六歩は後手の居角左美濃による攻めに苦労するということがわかり、今では若手を中心に(1)7七銀を指すことが多くなった。

元ネタとなった対局では先手永瀬の(1)7七銀に対して羽生が26年ぶりに中原流を採用して勝利し、経験の差を見せつける形になった。

……合ってるでしょうか?何しろ私は初心者なので将棋の内容に関してはかなり雑な認識しかできませんが。

p235 月光会長の才能を見いだし 30歳の内藤國雄八段は将棋イベントに参加していた谷川浩司少年の才能を見抜き「大物になる」と予言した。

p240 名人は独自の戦法を創造しない とか言ってたら先日新手を出して竜王を獲ってしまった。リンク先37手目。しかし創多にとってはこれも「枝葉」か?

2017年12月4日〜12月5日 七番勝負 第5局 渡辺明竜王 対 羽生善治棋聖|第30期竜王戦

p250 天国から地獄へ、そしてまた天国へ 1995年度奨励会三段リーグ最終局が元。年齢制限の26歳である中座真三段は勝てば自力でプロ入り、負けると競争相手の3人が全員負けてくれなければ昇段を逃し退会という状況だった。その最終局で中座は完敗し絶望していたが、奇跡的に競争相手全員が敗れたためプロ入りを決めた。自身のプロ入りを知らされた中座は廊下にへたりこんでうずくまったという。

『将棋の子』冒頭に当時の状況が詳しく書かれている。

p251 当事者しか口にできない いつからかある不文の掟

順位戦最終局の感想戦の時に考えること | 将棋ペンクラブログ

p268 駒得は裏切らない 森下卓九段の名言

森下卓八段(当時)「駒得は裏切らない」 | 将棋ペンクラブログ

p280 オッサンLINEごっこ 女子高生の間で「オジサンLINEごっこ」が大流行! | ホウドウキョク

p280 オッサン流 神谷広志八段の著書『禁断のオッサン流振り飛車破り』その極意はこう。

一つ、オッサンは流行戦法で勝負しない

一つ、オッサンは細かい手順を気にしない

一つ、オッサンは取れる駒は取る

禁断のオッサン流振り飛車破り | マイナビブックス

p317 C級に落ちたら墓場やと思ってた 藤井猛九段の名言「B1から落ちたら墓場だと思っていた。でもそうじゃないんだ。落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから」

将棋世界2012年5月号より

p316 プロ棋士の娘が女流棋士 飯野健二七段と飯野愛女流、塚田泰明九段と塚田恵梨花女流、伊藤果八段と伊藤明日香女流など。

 p318 「桂香」という名前 北村桂香女流初段は将棋好きの父に桂馬と香車からとって桂香と名付けられた。

p321 A級への最年長昇級記録 1977年度花村元司九段が60歳でA級復帰を決めたのが最年長昇級記録。他には加藤一二三九段が53歳、有吉道夫九段が54歳でA級昇級という記録がある。

p339 殺してでも奪い取る 殺してでもうばいとる (ころしてでもうばいとる)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

 

以上です。

 

今回は結構元ネタ多かった気がします。

久しぶりだからそう感じただけでしょうか。

 

清滝師匠と歩夢の対局の元ネタが結局わからず。

最近の将棋で矢倉の246手の将棋は69期順位戦藤井猛九段vs森内九段ぐらいしか無いと思います。でも内容が違いますね。

古い棋譜だとしたら米長先生の棋譜かなと思っていくつか探しましたが、見つけられませんでした。米長邦雄名局集とかにあったりするんでしょうか。

 

 

ネットを漁っていて知ったんですが、月夜見坂さんのモデルは千葉涼子女流四段なんでしょうか。攻め将棋であだ名が「お涼」ですから確かに一致します。

 

 

お疲れ様でした。

★8巻元ネタ集はこちら

petitbourgeois.hatenablog.com

 

 

★6巻元ネタ集はこちら

petitbourgeois.hatenablog.com

 

 

 

 ★超初心者向け解説記事を書いてみましたNEW

petitbourgeois.hatenablog.com