何者にもならない小市民

読んだ本とか漫画の感想やメモ

りゅうおうのおしごと!2巻元ネタ集

 

 

さっそく2巻を買ってきたので、1巻に引き続き気づく限り元ネタを調べてみました。

用語解説的なものも一部あります。

注意:

・段位/称号はエピソードに関する者はなるべく当時のもの。それ以外は現在のもの。でも割とてきとー

・情報が正しい保証はないです。

・将棋に詳しくない人向けかも?

・私自身初心者なので色々雑

 

では行きましょう。

 

p4 記念対局 毎年10月ころ、アマ名人と名人は角落ちで記念対局をする。

p11 詰将棋創作はオススメしない 藤井聡太四段は詰将棋創作を好むが、奨励会時代はそれにのめりこんで時間を取られすぎないようにと師匠の杉本昌隆七段からストップがかかっていた。

伊藤果八段が語る、詰将棋の魅力。3日考えても解けなかった7手詰とは?|将棋コラム|日本将棋連盟

p11 1作に30年 調べたがわからなかった。 追記:ブログ下部のコメント参照(2017年12月24日)     さらに追記ブログ下部コメント参照(2018年3月20日)

p11 女房子供に逃げられた 詰将棋作家の駒場和男はろくに仕事もせず煙詰(最終的に盤上に駒が3枚しか残らない詰将棋)の作品を数年かかって創作したところ、奥さんも煙のように消えていたらしい。 詰将棋 | 将棋ペンクラブログ

p11 浪人 有吉弘敏など

p11 会社を潰した 調べたがわからなかった。

p12 詰将棋を実践に取り入れない人 増田康宏四段はインタビューで詰将棋を解かないと述べている。千田翔太六段も詰将棋を解くことには力を入れていないらしい。

驚愕必至!増田康宏四段インタビュー|将棋情報局

p25 鬼沢談 SM小説の巨匠、団鬼六は愛棋家として知られた。アマ六段(死後七段が贈られた)。

p29 天才卓球少女 書くまでもないと思うが一応。女子卓球選手、福原愛

p31 上手殺しの鬼 故花村元司九段は「下手殺しの名人」と言われた。

p33 触れるのが怖くなる 誰の言だったか…

p35 二冠を保持しつつ奨励会二段 2012年、加藤桃子二冠(女王、女流王座)は二冠を保持したまま奨励会初段に昇段した。

p42 師弟が将棋を指すのは2回だけ 聞いたことはあるのだがネットで検索してもあまり出てこない。米長の言葉か???

p50 月光聖市 前将棋連盟会長の谷川浩司九段がモデル? 谷川浩司は史上2人目の中学生棋士としてデビューし、21歳にして史上最年少の名人となる。鋭い終盤力は「光速流」と呼ばれた。盲目ではない。

p51 最短の詰みを逃して投了 調べたがわからなかった。あっただろうか?

p52 生石充 久保利明王将がモデル?振り飛車を得意とし、「捌きのアーティスト」の異名を持つ。

p53 護摩 久保利明王将はメンタルを鍛えるために鹿児島の西福寺で護摩行をやったことがある。

p53 弟子を取らない 久保利明王将は弟子を取っていない。師匠の淡路仁成九段が自分にしてくれたことを自分も弟子にしてやりたいが、今はまだそれをできる自信がないとのこと。

p56 陣屋の陣太鼓 書いてある通り、陣屋では客を出迎える時、見送るときに陣太鼓を鳴らす。両者は叩き方が微妙に異なるらしい。

p67 受け師 将棋漫画『ハチワンダイバー』のヒロイン中静そよは「アキバの受け師」の異名を持つ。それを元にして木村一基九段は「千駄ヶ谷の受け師」と呼ばれるようになった。

p69 女流棋士は弱い ネット上にはそう言う人もいる。

p72 指談 手談のことかも?いろいろ検索してみたが、特に囲碁で使われる言葉なのだろうか。

p83 駒を噛む 谷川浩司九段は5歳のとき兄に将棋で負け悔しさのあまり駒を噛み、歯型をつけた。

谷川浩司九段(其の一)|弦巻勝のWeb将棋写真館|日本将棋連盟

p86 男女の棋力差 男女に棋力差があるか否かは統計学脳科学などの観点から多くの議論がある。この議論は男女差別の議論に飛び火しやすいためさらにややこしくなりがち。

p93 どうぶつしょうぎ 北尾まどか女流二段が考案した簡易的な将棋。3x4のマスで行い、敵の「らいおん」を取るか自分の「らいおん」が敵陣1段目まで行けば勝ち。意外と奥が深い。

f:id:petitbourgeois:20170721230830p:plain

p94 ジャンジャン横丁 ジャンジャン横丁 - Wikipedia

p101 角頭歩戦法 挑発的な嵌め手と考えられていたが最近では研究により普通に有効な戦法だということがわかり、プロも指すことがある。

p123 剃髪の一局 1978年名人戦第1局、中原誠名人 vs 森けい二九段の対局において森は丸坊主にして現れ関係者を驚かせた。そしてこの対局で勝利を収めた。(シリーズ全体では負け)

パンチパーマから坊主に。森けい二九段が頭を丸めて中原誠名人に挑んだ、その真意とは?|将棋コラム|日本将棋連盟

p127 マンモス マンモスのあだ名で知られる豊川孝弘七段はオヤジギャグの名手。

p128 和服の襟を整える 調べたがわからなかった。

p128 空咳 佐藤康光会長の癖。

p128 震える 羽生善治三冠が有名。

p129 おそろしい子!! 『ガラスの仮面』の名セリフ。

p137 将棋はインド発祥 古代インドの「チャトランガ」が発祥といわれる。

p140 スイーツ通 糸谷哲郎八段はスイーツ通で神戸の店にも詳しい。

p145 週刊新潮 2015年羽生善治叡王戦に出場しないことについての記事に対し将棋連盟は遺憾の意を表明した。それ以前もいろいろあったとか。

p177 言葉が擦れないように 投了の際、「負けました」の声が擦れないように必ず水を飲んで喉を潤す棋士はいくらかいる。

p181 駒台に載りきらないからここに置く 剱持松二 vs 塚田泰明? の対局。粘っていた塚田だが、剱持のこの言葉で投了した。

p181 盤の前に和服で体育座り 2015年王位戦第2局、羽生善治王位 vs 広瀬章人八段の対局。終盤の広瀬の対局姿が魂が抜けているようだとネット上で話題になった。

f:id:petitbourgeois:20170722002436p:plain

p208 一手損角換わりを指す棋士 丸山忠久九段、関西では山崎隆之八段など。

p221 天衣無縫 佐藤康光会長の揮毫

p226 7手詰め 2013年NHK杯広瀬章人七段 vs 村山慈明六段 は広瀬が単純な7手詰めを逃して敗れた。対局中は両者とも詰みに気づいていなかった。

追記:たぶんこっちが正しい元ネタ 

さらに追記:動画が削除されてました。38回こども将棋名人戦準決勝だったかな?森内さんに詰みを指摘されて泣くのをこらえながらしぼり出した「そっかあ」が切ない。

www.youtube.com

www.nicovideo.jp

p245 JS三日会わざれば~ 書くほどでもないが一応。「男子三日会わざれば刮目して見よ」ということわざから。

p245 小学生は最高だぜ!! 幼女アニメの金字塔『ロウきゅーぶ!』の名セリフ。

p256 王手をかけられて投了 升田幸三が力強く指した手を見て、詰んだと思い投了してしまった棋士がいるらしい。(wiki曰く。しかし出典は見つけられなかった。)

p266 奨励会員が詰みを発見 2003年棋王戦第3局、谷川浩司王位 vs 丸山忠久棋王奨励会員の糸谷哲郎二段が詰みを指摘した。それまで両対局者とも詰みに気づいていなかった。 

奨励会員の意地 | 将棋ペンクラブログ

p271 変態将棋 一手損角換わりを得意とする山崎隆之八段は定跡にとらわれない変則的な指し方をするため変態将棋とネット上で言われることがある。

p292 運転中に将棋のこと考えて事故りそう これが理由で羽生善治は車を運転しない。

羽生善治名人が運転しない理由と直観像記憶、そして脳内将棋盤の作り方のヒント。茂木健一郎さん、大平武洋五段の解説 | 将棋ワンストップ・ニュース

p299 将棋盤に星はあるか問題 そのまんまこのエピソード。面白いのでぜひ読んでほしい。 点のある・ない論争 | 将棋ペンクラブログ

 

 

おまけ:

 特徴の違う2人の「あい」が登場するりゅうおうのおしごと。あいは詰将棋で鍛えた圧倒的な終盤力、天衣は独創的な序盤戦術が持ち味ですね。

 現実の将棋界でも2人の「藤井」が活躍しています。

 1人は藤井聡太詰将棋で鍛えた終盤力は既に棋界トップレベルでしょう。

 もう1人は藤井猛。「藤井システム」という序盤戦術を考案し羽生善治谷川浩司から4連勝のストレートで竜王の座を奪ったことがあります。将棋界に革命をもたらした偉大な棋士です。

2人の「あい」というアイデアはこの2人から着想したのでしょうか。

 

 

 

いやー疲れました。

今回は前回よりネタが細かくてネットで検索をかけてもなかなか情報が出てこずに苦労しました。

おそらく『将棋世界』や他の書籍をずっと読んでる人ならもっとネタ元がわかるのかもしれません。私は将棋に興味を持ってからせいぜい数年の新参者ですからなかなか気づけませんね。

 

 

もしこの記事を読んでくださって、私がわからなかったり気づかなかったりしたネタがわかった方はコメントで教えていただけると幸いです。

前回の記事でもコメントを頂いて嬉しい限りです。正直閲覧者が10人超えるとは思ってなかったですしコメントしていただける方がいるなんて想像もしていませんでした。

 

 

そのうち感想も書きます。3巻の元ネタも書きます。

 

それではまた。

 

★1巻の元ネタはこちら 

りゅうおうのおしごと!1巻元ネタ集 - 何者にもならない小市民

★3巻の元ネタはこちら

『りゅうおうのおしごと!』3巻元ネタ集 - 何者にもならない小市民